勉強のアドバイス きれいなノートの価値
- 2025年04月02日
-
- カテゴリ:
- 全学年対象すべて
こんにちは。
大塚ゼミナールです。
さて、勉強のアドバイスとして『きれいなノートの価値』についてお話ししてみたいと思います。確かに、〇がたくさんついているノートやら、丁寧な文字が並んだノートは見栄えがとてもよく見ているだけで達成感を感じることでしょう。
ただし、勉強のゴールは、成績を上げることにあります。そのための効率性を上げていかなければ驚くような成績上昇は見込めないでしょう。そこで、効率性を高めるために無駄をなくそうとすると…まずノートの使い方が気になります。
ノートを持ってきていない人は論外ですが、ノートの間違えた解答箇所を赤で直すことなくシャープペンで書きなおしてしまう人が多いです。これをしてしまうと、あとから復習のときに何をどう間違えたのか、どこを間違えたのかわからなくなってしまいます。
ぜひ直しをするときは、赤ペンを使いましょう。
また、間違えた問題箇所の間違えた理由・知らなかったことをその問題のそばに、自分で読める字で結構なので書きとめておくことが大切です。(きれいな字で書いていると、時間もかかります。あとで、読み返してわかる程度の字であれば十分ですよ。)
そして、そのノートと間違えた問題を繰り返し説き続けることが大事です。
わかりやすい説明を授業できくのもいいのですが、耳で吸収した情報はそのままでは忘れていってしまいます。必ず自分の手で作業をすることで、定着を目指すことができます。
ぜひ直しをするときは、赤ペンを使いましょう。
また、間違えた問題箇所の間違えた理由・知らなかったことをその問題のそばに、自分で読める字で結構なので書きとめておくことが大切です。(きれいな字で書いていると、時間もかかります。あとで、読み返してわかる程度の字であれば十分ですよ。)
そして、そのノートと間違えた問題を繰り返し説き続けることが大事です。
わかりやすい説明を授業できくのもいいのですが、耳で吸収した情報はそのままでは忘れていってしまいます。必ず自分の手で作業をすることで、定着を目指すことができます。
年度初めは、何かを始める絶好の機会です。まずは、勉強の仕方から変えてみませんか。